2020年9月26日土曜日
奉仕の心!
›
サタデースクール終了後の大街道では… 献血ルーム前で献血の呼びかけをする本校の生徒がいました。 「献血のお願い」メッセージの付いたポケットティッシュを準備して 皆さまに呼びかけます! 新型コロナウイルス感染症対策で声を張って呼びかけをすることはできませんが、心を込めて活動すること...
2020年9月25日金曜日
かるた部
›
放課後、かるた部が活動をしていました! 25枚の持ち札を自陣に自由に並べたら、相手の札も含めた50枚を15分間で暗記します。 上の句が読まれると、対応する下の句が書かれた札を取ります! 上の句が読まれるまでの間は、しんとして緊張感に満ちています。 高文祭に向けて、一生懸命練習に取...
2020年9月23日水曜日
焦点授業を行いました。
›
今日の6校時に、高2-1脇屋Hの理系の生徒を対象にICT全校焦点授業を行いました。 主題は、化学の熱エネルギーです。 まずは課題の提出とiPadの使用方法について、授業前に説明を受けます。 イラストを用いた解説を聞き、学びを深めています。 普段よりも多くの教員に参観されながらドキ...
2020年9月17日木曜日
2学期最初の高大連携講座
›
2学期に入り、総合的な探求の時間として高大連携講座が行われました。 高2生が、松山東雲女子大学心理こども学科の影浦紀子先生の、「未熟さの中に潜む発達の可能性 ―赤ちゃんって不思議、すばらしい―」と題した講義を受けました。 乳児の身長、体重、胸囲などの基本的な内容から、泣く理由と対...
2020年9月15日火曜日
教育実習生の先生が来ました!!
›
今日から2週間または3週間の教育実習に臨む、本校の卒業生が教育実習生として帰ってきました。 米田実樹先生と高1-1日野翔Hの生徒が放課後に談笑していました。 大野瑞希先生は高2-1脇屋Hの生徒が図書室前でお話ししていました。 あっと言う間ですが、実りの多い素敵な教育...
携帯電話安全講話
›
6校時に高校生を対象に、携帯電話安全講話を松山東警察署の方に行っていただきました。 新型コロナウイルス対策による臨時休校中に増加した犯罪や、身の回りの危険に備えるために、何ができるかを学習しました。 真剣な態度で講話を聞くことができていました。 今日からでも、インター...
2020年9月12日土曜日
クローバーデイ
›
今日はクローバーデイです。午前中はステージ発表です。 今年はコロナウイルスの関係で時間短縮で行いました。 午後からは模擬店の開店です。 マスクとゴム手袋の着用、3密回避などを徹底しています。 規模縮小のために高校1年生による出店はなく、調理を伴う飲食店の出店もありません。 閉会行...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示