2021年10月8日金曜日
身近な自然環境の調査その2
›
10月7日、中3水口ホームが身近な自然環境の調査に出かけました。 カエルがいました! そして、カニもいました。カニはきれいな水の指標生物です。 実際に見て、さわってみることで理解が深まりましたね。
2021年10月7日木曜日
松山東雲女子大学・松山東雲短期大学出張講義
›
本日の6校時に松山東雲女子大学の善本裕子先生と松山東雲短期大学の楢林衿子先生にお越しいただきました。 善本先生には「ゲームを通して、社会問題について考えてみよう」という内容で講義をしていただきました。 囚人のジレンマというゲームで罰で掃除をしないように相手の考えを予想していま...
2021年10月6日水曜日
身近な自然環境の調査
›
10月4日(月)中学3年日野ホームが、理科の授業で身近な自然環境の調査に出かけました。 場所は状の淵公園です。水質の異なる4か所でCOD、pH、リン酸、水生生物を調べました。 パックテストで調べています! 調査結果をワークシートに記入します。 見えに...
2021年10月5日火曜日
マドンナレシテーション校内審査
›
10月5日の6校時にチャペルで23日に開催予定のマドンナレシテーション校内審査が行われました。 まず中学部各学年の代表を決め、そのなかから、本校の代表を決めるためにクラスメイトや先生の前で英語のスピーチをしました。 審査の結果、水口Hの勝谷咲南さんが本校の代表として選ば...
2021年10月1日金曜日
校内弁論大会
›
本日2校時より、校内弁論大会が行われました。各ホームで選ばれた代表者が発表します。 さまざまなテーマの弁論を聞き、自分の視野を広げることができる時間となりました。 最後に、染田副校長先生の講評を聞きます。 ...
2021年9月30日木曜日
松山東雲女子大学・松山東雲短期大学出張講義
›
本日6校時は、総合的な探究の時間でした。 松山東雲女子大学の友川 礼先生と松山東雲短期大学の市河 勉先生にお越しいただきました。 友川先生は「相手の本音を感じ取るスキルを学ぼう」という内容の講義をしてくださいました。 片手にコインを隠してそれを当てるゲームをするなかで...
2021年9月29日水曜日
新任式・表彰式
›
本日、体育館で新任式と夏休み中の大会について部活動の表彰式が行われました。 まずは新任式です。 愛媛県競技力向上対策本部スポーツ国際交流員(SEA)としてラポイント・ジネル・ニコル先生が着任されました。先生には英語やアーチェリー部の指導を担当していただきます。 学校生活や授...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示