ラベル ハンドベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ハンドベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年3月24日木曜日

ハンドベル部送別会

3月18日、終業礼拝を終えたリンガーが部室に集まると、2021年度松山東雲高校を卒業した生徒との送別会の始まりです。
今年度の卒業生は2名、在校生と顧問から卒業生へ、また卒業生から後輩たちへ、お互いに感謝のメッセージを伝えあいました。



既卒者の先輩も駆けつけ、先輩たちと共に滝廉太郎の「花」を演奏しました。
久しぶりの先輩たちは楽譜を追いかけながら合奏に加わります。
コロナ禍で飲食はできませんが、温かく送り出すことができました。
卒業生の皆さん、またいつでも遊びに立ち寄ってください☺

2022年2月15日火曜日

ハンドベル部 愛媛県CATV収録

1月31日に愛媛CATVの収録がありました。
演奏した曲目は、ベェートーべェン作曲交響曲第7番第2楽章「アレグレット」、東日本大震災復興支援ソング「花は咲く」の2曲でした。

東日本大震災の起きた3月11日に合わせて「ハンドベルリモートコンサート」を放映していただく予定です。
曲の前後のMCの言葉は、コロナ禍のコンサートとしてどんなメッセージがふさわしいかと、部員全員で考えました。


放送日は未定ですが、愛媛CATVにて一定の繰り返し4K放映されます。ぜび、見て下さい!

2021年12月20日月曜日

ハンドベルコンサート

1219日(日)わたしたちの東雲を生み出した松山教会で、礼拝後にハンドベルコンサートが行われました。

クリスマスを待つアドベントの時期なので、クリスマス曲が多めの選曲。


ベートーベンの大曲は、観客も前のめりで聴き入ります。
今回は卒業生のメンバーも助っ人で特別参加で、演奏が懐かしかった様子。
楽しそうに活動している様子を、先輩にも感じてもらえました。
教会員さんや保護者の方々に手拍子や歌声で参加してもらい、アンコールまでいただき、コンサートは無事に終了しました。


楽器を搬出、ページェント用に体育館へ搬入して無事に1日が終わりました。

2021年11月24日水曜日

高文祭で頑張った東雲生!!

11月20日、21日に開催された第35回愛媛県高等学校総合文化祭に、本校の生徒が多数参加しました。今年度も引き続き、新型コロナウイルス感染症対策として、在校生や一般の観覧がかないませんでした。難しい状況のなかでも、日ごろの練習の成果を出し切った生徒の雄姿をご覧ください!

マーチング





マーチングバンド・バトントワリング部門 優秀賞を受賞しました。
おめでとうございます!

ハンドベル部




1つ1つの音が丁寧に奏でられていました。
器楽・管弦楽部門のアナウンスのお手伝いをしてくれました。

美術部




他校の先生方からも、たくさんご好評をいただきました。

弁論

練習の成果を発揮することができました。

吹奏楽部






吹奏楽における和楽器と西洋楽器の融合を目指して新しい試みに挑戦しました!

演劇部





他校の生徒、そして先生方から、「感動した」、「良かった」とお言葉をたくさんいただきました。校内で公演を予定していますので、ぜひ見に来てくださいね!

どの部活動、生徒も日ごろの練習や準備に全力で取り組みました。
今回の高文祭で感じたことや、今後に向けての課題を大切にしてくださいね。

2021年11月1日月曜日

県民総合フェスティバル

10月30日(土)、県民総合フェスティバルが開催され、本校から吹奏楽部とハンドベル部が出場しました。
コロナ禍が落ち着いてきました。これから演奏の機会が増えることを願っています。

2021年8月3日火曜日

旅チャンネルの収録!

今日は、CS放送の旅チャンネル収録が行われました。ハンドベル部の演奏で番組の主人公をお迎えします。

東雲の坂を上ってこられたのは、なんと松平健さんです!
足をとめてハンドベル部の演奏に聴き入ってくださいました。
そして、吹奏楽部の演奏です。曲はもちろん、マツケンサンバ!!!


まさかご本人の前で演奏させていただけるなんて、ほんとうに夢のようでした。
撮影スタッフの方々はPCR検査で陰性が確認されており、また撮影は万全の感染対策をして行われました。
暑い中でしたが、生徒に話しかけてくださいました。
生徒との時間のあとは、旅のつづきがあるようです。
本日収録された「歩け!マツケン ~松平健の諸国漫遊~」はケーブルテレビで10月ごろに放送予定です。松平健さん、スタッフの皆さん、本当にありがとうございました。