ラベル
保健
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
ラベル
保健
の投稿を表示しています。
すべての投稿を表示
2021年6月29日火曜日
性衛生講話
6校時に日本助産師会中国・四国地区理事の黒田優子先生をお招きし、性についてお話していただきました。
性に関する様々な情報が氾濫する中で、自己の性について正しい情報を選ぶことや、命の大切さについて学ぶことができましたね。
講話の後、生徒を代表して保健委員の水沼優果さんがお礼の言葉を伝えます。
自分の心と体を大切にし、日々の学校生活を送りましょう!
黒田先生、本日はありがとうございました。
2021年2月9日火曜日
学校保健委員会
みつばホールで学校保健委員会が開催されました。
学校医、学校歯科医、学校薬剤師の先生方をお招きするとともに、PTAの方々にも出席していただきました。
養護教諭から、保健の年間計画や生徒の健康状態について報告があり、
生徒を代表して、保健委員会から活動内容の報告がありました。
新型コロナウイルス感染症対策で、例年以上に消費量が多くなっている手洗い石けん液の補充など、重点的に取り組んでいる項目を説明しました。
その後、学校医の北野先生から感染症予防と対策に関する講話をいただき、たいへん有意義な時間を過ごすことができました。
こまめな手洗い、うがい、消毒を徹底し健やかな生活を送りましょう!
2020年11月5日木曜日
歯科検診
今日は全校歯科検診です。
学校歯科医の須之内先生にお越しいただき、全校生徒の歯の健康を検査していただきました。
新型コロナウイルス感染症対策のため、出席番号の奇数番と偶数番に別れて診察を受けます。
口を開けて…
歯の健康状態を診ていただきます。
これからも、歯周病を予防し歯の健康を維持するために丁寧な歯磨きをしましょう。
特に、歯と歯の間や、かみ合わせ面は注意して細やかなブラッシングを心がけましょう!!
2020年8月1日土曜日
献血ボランティア
大街道献血ルーム前で、本校の生徒が献血を呼びかけるボランティアをしていました!!
午前中は高2生が特にO型の献血の呼びかけを行いました。
午後からは高3生がポケットティッシュやうちわを配布し、皆様に協力を呼びかけました。
新型コロナウイルス感染症の予防対策を徹底しながら、元気よく活動しました。
校訓の1つである「私心なき奉仕」を実践することができましたね!
2020年6月10日水曜日
休み時間はしっかり換気!
梅雨に入り、蒸し暑い日が続いています。
教室内の環境が分かるよう、各教室に温湿度計を設置しています。
冷房を使用することも多くなってきたので、休み時間は換気を徹底しています。
教室の窓も全開にします!
換気を十分にして、毎日を元気に過ごしましょう!
2020年5月14日木曜日
消毒&手洗い
学校が再開し、生徒が元気に登校しています。
新型コロナウイルス感染症の予防も欠かさず行っています。
生徒玄関の除菌水で手指をしっかり消毒します。
休み時間の手洗いも欠かせません。
手のひら、指先をしっかり洗います。
指と指の間も、しっかり泡立てて洗います。
最後は洗い流して終了!
しっかり除菌することができました。
教室の換気や、ソーシャルディスタンスの保持を徹底して
コロナに負けない学校生活を送りましょうね。
2020年2月13日木曜日
学校保健委員会
学校保健委員会が開催されました。
学校保健委員会とは、学校における健康問題を研究協議し、健康つくりを推進する組織です。学校医・学校薬剤師・PTA役員の方々、本校職員・生徒保健委員会が出席しました。
養護教諭から今年度の学校保健活動報告、生徒保健委員会から1年間の委員会活動報告が行われ、学校歯科医の須之内先生からは、歯と全身との関わりについてご講演していただきました。
次年度も学校保健活動を充実させ、健康教育を進めていきたいと思います。
前の投稿
ホーム
モバイル バージョンを表示
登録:
投稿 (Atom)