ラベル 校外活動 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 校外活動 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年3月10日木曜日

全国高校総体県推進委員会

3月5日に令和4年度全国高校総体県推進委員会の活動に本校生徒も参加しました。
この日は今年四国地方で開催される全国高校総体、通称インターハイのPR動画の撮影に行きました。この動画は総合開会式などで流れる予定です。

本校でも引き続き、校内推進委員会を中心に活動を行っていく予定です。

2022年2月9日水曜日

学校推進委員会の活動

来年度は四国四県で高校総体が開催予定になります。これを盛り上げようと学校推進委員会に所属している生徒が様々なことに取り組んでいます。



選手が高校総体という大舞台で大活躍をするためにサポートをしていきます。部活動生のみなさんはこの大舞台に立てるように日々の練習を頑張っていきましょう!

2022年1月11日火曜日

秋山兄弟生誕地のお花

秋山好古さんの誕生日に合わせて本校から代表の中学2年生と総合的な学習で華道を教えてくださっている先生方が生誕祭のお花を生けこみに行きました。






110日に予定されていた生誕祭は320日に延期になるそうです。
秋山兄弟生誕地の門の外からもお花が見えるので、ぜひのぞいてみてください。

2021年10月11日月曜日

スポGOMI甲子園愛媛県大会

10月9日(土)、梅津寺海岸で開催された「スポGOMI甲子園愛媛県大会」に、東雲高校から3チームが出場しました。
スポGOMI甲子園とは、3人1組のチームが制限時間内に集めたごみの質と量を競うスポーツです。また、各チームのオリジナルグッズもポイントとなります。
気合十分です。
高3チーム、クオリティが高いです!
開会式が行われルールブックを確認し、作戦タイムです。
スポGOMI甲子園スタート!
サタデースクールで梅津寺海岸を清掃したことのある高2チームが飛び出しました!

あの名画のようです。
取材を受けています!
統一感のある高1チーム!カゴが工夫されています。

高2チームが砂浜に埋まっているテントの幌をみつけました。

かなり深くまで埋まっていました。
海には本来ごみはありません。誰かが捨てたごみ、拾わなければどうなるんでしょう。
制限時間内に各チームたくさんのごみを拾うことができました。
惜しくも全国大会には届きませんでしたが、高3チームが「オリジナルアイテム賞」を受賞しました。
おめでとうございます✨
環境問題に取り組む生徒が増えていることを実感しました。

2021年8月6日金曜日

お天気キャスターに挑戦!

テレビ愛媛の番組「EBC Live News」に中学3年の吉田紅蘭さんが、中学生お天気キャスター体験として参加しました。
番組前の打ち合わせで、たいへん温かく迎えていただきました。
実際の放送の様子を、すぐそばで見学しました。
実際のセットに座ってみます!
続いてカメラマンの体験です。カメラはとても重かったです。
報道番組の心臓部に潜入!
いつも見ているテレビの向こう側を体験しました!
原稿を読んでみて、規定の15秒に収まるかやってみます。ドキドキ…
時間内に収まるよう、あっという間に原稿を手直しします。早業にびっくり!
ピンマイクをつけていただき、本番に備えます。緊張しますね。
いよいよ本番です! 今日は1日お天気キャスターです。
しっかり練習した原稿を読み、今日の天気を皆さまに伝えます。
無事に放送を終えることができました。
テレビ愛媛のスタッフの皆さま、貴重な体験をさせていただき本当にありがとうございました。

2021年6月12日土曜日

四国総体2022の準備!

6月11日に、松山北高等学校で令和4年度全国高等学校総合体育大会地区推進委員会が開催されました。
本校の代表として、高2生の三好菜々香さんが参加し、松山・大洲・喜多地区の副委員長に選出されました。
来年のインターハイ「躍動の青い力 四国総体2022」は、愛媛・香川・高知・徳島・和歌山の5県で開催されます。
本校も、多くの人々に、愛媛へまた行きたいと思っていただけるような大会づくりに協力していきたいですね。

2020年8月2日日曜日

創作ダンス発表会

県民文化会館にて愛媛県高等学校創作ダンス発表会が行われ、本校のダンス部が出場しました。
リハーサルの様子です。
これまでの練習で覚えた動きを再確認しています。 

 
練習の成果を出しきることができたようです。
次へとつながる改善点を見つけられたようです。これからの成長が楽しみですね!


2020年1月26日日曜日

愛媛健康(県校)クイズ選手権2020

高校生が健康についての知識を競う「愛媛健康(県校)クイズ選手権2020」が、いよてつ髙島屋で開催されました。県内5校の13チーム39名が挑み、本校からは高校2年生3名が「しののめgirls」として参加し、準優勝することができました。





おめでとうございます。