ラベル 女子力向上 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 女子力向上 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年2月17日木曜日

邦楽普及拡大推進事業

文化庁の新規事業である邦楽普及拡大推進事業により、本校にお琴と三味線が届きました。
本校では琴同好会や総合的な学習の時間などで、邦楽に親しみ、練習や発表を行っています。そのような学校を対象とした邦楽楽器が貸与される文化庁事業に、本校が選ばれました。
お琴十三絃を5面、十七絃を3面と、三味線が2棹です。
高級感があります!音色も美しいそうです。このような邦楽楽器に親しむことができるのも東雲ならでは。
大切に使わせていただきます。

2022年1月11日火曜日

秋山兄弟生誕地のお花

秋山好古さんの誕生日に合わせて本校から代表の中学2年生と総合的な学習で華道を教えてくださっている先生方が生誕祭のお花を生けこみに行きました。






110日に予定されていた生誕祭は320日に延期になるそうです。
秋山兄弟生誕地の門の外からもお花が見えるので、ぜひのぞいてみてください。

2021年12月1日水曜日

全日本きもの装いコンテスト

11月7日(日)、広島県で行われた「2022年全日本きもの装いコンテスト中国・四国大会」の学校対抗の部に高校生2チームが出場しました。














1位のチームは、来年4月に行われる世界大会に出場予定です。
おめでとうございます!

2021年11月4日木曜日

愛媛県民総合フェスティバル いけばな展

令和3年度県民総合文化祭総合フェスティバルに
高2日野翔H 長谷 栞那さんと、
栗林 春さんが
出展しました。
聴春流の大井先生のご指導のもと、
心を込めて、美しく活けることができました。
見てくださる方々に、想いや感動をお届けできると良いですね😊

2021年8月3日火曜日

出場にむけて

女子力向上同好会の生徒が、11月の全日本きもの装いコンテスト中四国大会にむけて着付けの練習に取り組んでいます。
帯つくりから着付けまでをおよそ5分で行うほか、その所作の美しさも審査対象となります。
さらに技術を磨き、世界大会出場を目指してくださいね!

2021年7月21日水曜日

夏休み中の努力!

昨日、第1学期終業礼拝を終え夏休みに入った学校には、様々な分野で努力する生徒がいました。
朝の100周年記念館からは…

楽器の音色が響いてきます。

7月30日の全日本吹奏楽コンクール愛媛県大会に向けて
各パートで個人練習に励んでいます。




ピアス館では…
高校特進コースの補習が行われています。
高3西野Hは文系・理系に分かれて化学の授業を受けています。
なにやら難しい問題に挑戦!
こちらは実験で金属片が溶ける様子を観察をしています。


イオン化傾向について、しっかりと学ぶことができましたね。
高2日野翔Hは古典の授業を受けています。
集中して先生の説明を聴きます。
助動詞の活用について学習することができました。
高1神野Hは数学の授業を受けています。

解説を聴き、解法を学習します。

きちんと復習し、学んだことを定着させておきましょうね!
4階の琴教室では、きもの装いコンテストに向けて女子力向上同好会の生徒が帯をつくる練習をしています。

グラウンドからは…
元気な声が聞こえてきます。
9月の全日本選手権愛媛県大会に向けて、サッカー部の生徒が練習しています。
体育室からも元気な声が聞こえてきます。


創部間もない剣道同好会の生徒が、発声しながら稽古に励んでいます。
もう半面では…
バドミントン部の生徒がウォーミングアップをしています。

高さのあるシャトルに的確に対応していますね。
本館のロビーでは、全国高校生花いけバトルに向けて練習に取り組む生徒がいます。


花材を選び、手早く、かつ華やかに活けます。
作品と一緒に…






美しく活けることができましたね。
この夏の努力は、必ずどこかで実を結びます。体調管理に気を付けながら、自分の可能性を最大限に伸ばす夏休みにしてくださいね😄