ラベル 英語教育 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 英語教育 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年2月24日木曜日

英検二次試験対策!

英検の一次試験に合格した生徒を対象に、二次試験対策の面接練習が行われています。

緊張しますね!試験当日は、特訓の成果を発揮してくださいね☺

2022年2月21日月曜日

第14回全国高等学校英語スピーチコンテスト

2月13日に第14回全国高等学校英語スピーチコンテストが行われ、高校2年生の栗林春さんが出場しました。県大会では原稿審査による予選を通過しました。続く四国大会第1部で優勝し、全国大会への切符を手にしました。
スピーチでは、「誰も見たことのない方法でこの世界をより良くアップデートする国際集団であるVision-Hacker」を取り上げ、その一人永井陽右さんの「ソマリアで元テロリストを社会復帰させる活動」を紹介しました。
そして、将来は国連スタッフとして永井さんの活動を支援したいという彼女自身のライフビジョンと共に、次世代を担う若者が新たなビジョンを掲げ世界をアップデートしようと訴えました。

2021年10月23日土曜日

第38回マドンナ・レシテーション・コンテスト

10/23(土)に、元松山東雲女子大学教授の松本達也先生、愛媛県総合教育センター指導主事の松田詩織先生、北条高等学校のALTであるジョーダンロック先生を審査員としてお迎えして、第38回マドンナ・レシテーション・コンテストがチャペルで行われました。
県内の中学校から総勢26名が参加し、一人一人が感情豊かに英文を暗誦しました。
本校からは中学3年生の勝谷咲南(かつや さな)さんが優秀賞を受賞しました。
みなさんもとてもすばらしい暗誦でした。

2021年10月5日火曜日

マドンナレシテーション校内審査

10月5日の6校時にチャペルで23日に開催予定のマドンナレシテーション校内審査が行われました。
まず中学部各学年の代表を決め、そのなかから、本校の代表を決めるためにクラスメイトや先生の前で英語のスピーチをしました。

審査の結果、水口Hの勝谷咲南さんが本校の代表として選ばれました!
勝谷さんおめでとうございます。
本番でのスピーチを楽しみにしています。頑張ってください!

2021年9月16日木曜日

創立135周年記念礼拝

本日、創立135年記念礼拝が行われました。
前同窓会長の篠崎英代さんに「東雲学園中高で学んだ私のこれまでとこれから」という内容でお話しいただきました。
その後、高校3年生の佐藤香実さんの二宮邦次郎賞の授与式がありました。また、佐藤さんは実用英語技能検定準1級に見事合格したので、スーパーグローバル生としても表彰されました。
佐藤さんおめでとうございました!東雲生の模範生として頑張ってください。
篠崎さんも貴重なお話をしていただきありがとうございました。

2021年7月21日水曜日

英語キャンプ2021

みつばホールで英語キャンプが行われました。
中3生から高2生の希望者が参加したこのキャンプは、新型コロナウイルス感染症対策もあり2年ぶりの実施でした。
まずはアイスブレイクです。
英語で質問が書かれたビーチボールを班で回しながら、答えていきます。



校長先生も参戦です!
続いてのアクティビティは、ジェスチャークイズです。
全身で表現する様子に
班のメンバーから次々と
答えが出ました!
表現に困っても、英語の先生がサポートします!
ジェスチャーが通じた数を競い、多い生徒は6つの内容をジェスチャーで伝えることができたようです。
無人島サバイバルクイズでは、
事前に示された品物のリストのなかから
無人島へ持っていくことができるものを3つ選び
画用紙に描き、選んだ理由とあわせてプレゼンテーションをします。
各班、趣向を凝らしたプレゼンテーションを作成します。
いよいよ発表!!
救急箱やサバイバルガイドを選択したり、

ナイフ、寝袋などを選んだりと

班のメンバーで検討した内容を

上手に表現し、

堂々と発表することができました!!
キャンプの最後には、ALTのジーク先生や、徳永校長先生から講評をいただきました。
楽しかった今日の経験を活かして、英語で喋ることを恐れず積極的にコミュニケーションを取ってみましょうね😄

2021年2月25日木曜日

実用英語技能検定 面接練習!

終礼後の教室では…

実用英語技能検定の面接試験練習をしている生徒がいます。
発音やアクセント、返答などを細かく英語科の先生に指導してもらっています。
週末28日(日)の試験で努力した成果を発揮してくださいね。
合格の知らせを楽しみにしています😊

2021年1月28日木曜日

英語劇の練習!

中3生が、スプリング・フェスティバルに向けて英語劇の練習をしていました。
事前に収録した、全編英語のナレーションをもとに…

通しで演じて、振りや動き、小道具の確認をします。
劇の山場となるシーンでは…
息ぴったりの演技をすることができました!
今日の練習で見えてきた課題や改善点にとりくみ、最高の劇を披露してくださいね!

2021年1月22日金曜日

第3回 実用英語技能検定

中学生と高校1,2年生が一斉に受験をしました。
自分の受験する級の教室で、試験に向けて自習をしています。
受験の仕方について説明している教室もありました。


手応えはどうだったでしょうか?合格発表が楽しみですね。

2020年10月22日木曜日

オンラインスピーキング体験授業

7校時に、高2-1脇屋Hの授業でベネッセコーポレーションさんのご協力のもと、OST(オンライン スピーキング トレーニング)体験を行いました。
新たに導入したiPadを活用して、フィリピンの講師の先生方とオンラインで繋がります。
設定された時間までは、スクリプトをペアワークで読みあい準備します。

いよいよ接続です!

初対面の先生とのオンライン講座でドキドキしましたが、緊張がほぐれて笑顔で講座に取り組むことができましたね。





英語の4技能が求められるなか、グローバル化がすすむ世の中をしなやかに生きる女性になりましょう!!
ベネッセコーポレーションさん、ありがとうございました。