22(土)に高1生のサタデースクールが行われました。
初回のこの日は、サタデースクールのプログラムや、目標を全体で確認しました。
茶道や華道を中心に、日本文化の魅力に気づき、発信できるようにすることを目的とした体験学習を行います。
オリエンテーションの後は茶道、華道のグループに分かれて学習します。
茶道
お席入りの練習です。お床のお花と色紙を拝見します。
総礼です。礼の種類や、真・行・草のお辞儀の仕方を学びます。
帛紗さばきです。先生のお手本を見て、手際よく、かつ丁寧にできるように何度も練習しました。
畳の歩き方の練習です。畳の縁を踏まないよう気を付けます。おしとやかですね!
実際にお茶菓子とお茶をいただきます。
「お菓子をどうぞ」「お先に」の挨拶も忘れません。
美味しくいただくことができましたね。
華道
今日の花材はフトイ、カーネーション、かすみ草、ドラセナです。それぞれの特徴についての説明を聴きます。
主枝の意味や役割、長さなどを先生のお手本をもとに学びます。
茎を斜めに切ることや、
副枝、客枝の長さや角度を意識して活けます!
季節のお花を、涼しげに活けることができましたね!
このあと、活動内容をポートフォリオに記録しました。
次回のサタデースクールは6月ですので、今回学んだ内容をしっかりと復習しておきましょう。1年間の学習を通して、品格・品位を身につけ、しなやかに生きる女性に近づけると良いですね😀